翻訳と辞書
Words near each other
・ 按きょう
・ 按ずる
・ 按分
・ 按分票
・ 按司
・ 按司加那志
・ 按司地頭
・ 按司部
・ 按察使
・ 按察使局
按察使局 (崇源院の侍女)
・ 按察使局伊勢
・ 按察使銜分巡台湾兵備道
・ 按察官
・ 按察局
・ 按手
・ 按手式
・ 按手礼
・ 按排
・ 按摩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

按察使局 (崇源院の侍女) : ミニ英和和英辞書
按察使局 (崇源院の侍女)[あぜちのつぼね]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さつ]
 (n) (col) police
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
: [みなもと, げん]
 【名詞】 1. source 2. origin 
: [さむらい]
 【名詞】 1. Samurai 2. warrior 
侍女 : [じじょ]
 【名詞】 1. lady attendant 2. maid 
: [じょ]
 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter

按察使局 (崇源院の侍女) : ウィキペディア日本語版
按察使局 (崇源院の侍女)[あぜちのつぼね]
按察使局(あぜちのつぼね、永禄8年(1565年?) ‐ 寛文9年9月8日1669年10月2日))は、江戸時代前期の女性。大奥大上臈
== 生涯 ==
土佐国国司一条兼定の娘として土佐にて誕生。母は宇都宮豊綱の娘。彼女が生まれた数年後に両親は離縁している。はじめは高嶋兼政に嫁ぎ、兼政との間に高嶋左近大久保忠興室をもうける。
慶長8年(1603年)、江戸幕府2代将軍徳川秀忠の妻である崇源院が、娘の千姫の婚礼に随伴し上洛した際に仕えた。崇源院の死後は3代将軍・徳川家光に仕えた。寛永19年(1642年)、今までの功を称され、上総国埴生郡500石を賜る。慶安4年(1651年)、家光の死後は徳川家綱に仕えたが、しばらくして隠居した。
寛文9年(1669年)に江戸で死去。戒名は光園院一誉清覚大姉。遺領は高嶋長親高嶋兼明を養子として兼明に相続させた。
また、父母が離婚した年から考えると105歳で没しているという俗説がある。これが事実だとすると、永禄8年の誕生となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「按察使局 (崇源院の侍女)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.